はっきり言ってゴルフ初心者・・でも打ちっぱなしは楽しかった
スポーツが好きとはいっても実際、何かのスポーツで記録を作ったとか、学生時代すごい成績を残したというわけではない自分です。
ただ関心があるスポーツはチャレンジ精神でやってみますし、友達とチームを作ってフットサルの小さい大会に出たりしたことはあります。
ただ個人競技ってほとんど上位に入ったことがないし、センスもいい方じゃないです。
しかしこれから社会人になっていく中で、ゴルフってやるんじゃない?という気持ちもあり、やっておく方がいいかなと思っていたところ、友人が打ちっぱなしに行こうと誘ってくれたので行ってみました。
ゴルフもテレビで見るのは好きで、石川遼さんとか女子の「しぶこ」ちゃんとかの試合は見てきましたが、実際ゴルフボールを目の前にすると「こんな小さなボールをこんな長いもので撃つの?」と不安を隠せません。
大丈夫、最初は誰でもあたらないから・・と友人に言われ、見たままにとりあえず売ってみましたが、もちろん空振りで腰をやってしまうかと思うくらいでした。
その後、100球も打ったので翌日は体が動かない・・・というくらいの筋肉痛になりましたが、当たってうまく飛んだ時の快感といったら、なるほど、ゴルフがやめられなくなる人の気持ちがわかりました。
バンバン当たるようになると100球なんて本当にあっという間です。
どうすればうまく打てる?教えてもらったこと
友だちは小さい頃からお父さんと一緒に打ちっぱなしをしてきた人で、高校はゴルフ部、大学でもゴルフをしています。
経験者が一緒ということで安心感がありましたが、やはり最初が肝心ということがわかりました。
小さいゴルフボールを打つとき、こういうフォームで打つんだよと細かく指導してもらわないと、とにかくボールに当たればいいということだけが目的となってしまうので、フォームが悪くなり、結果、醜いフォームになったり、体を傷める原因となるんだそうです。
実際、最初に打った時と比較すると、友達に教えてもらいながら練習し、100球近くなるにつれ、体を大きく使ってしっかりボールの芯をとらえる打ち方ができるようになり、当たると気持ちがいいとわかるようになりました。
打ちっぱなしもできれば経験者といく方がいい
友人といった打ちっぱなしにはプロ選手がいて教えてくれるようですが、多くの方がレクチャーを希望していたため、教えてくれるのも短時間です。
でも自分は経験豊かな友人が付きっきりで教えてくれたので、100球打っただけでも打ち方が様になってきたし、友人が動画を撮って違いを見せてくれたので、成長がよくわかりました。
初めて打ちっぱなしに行く際には、打ちっぱなしを利用する際のマナーとか、持っていくものなどもわからないので、経験者と一緒に行く方がいいですね。
経験者と一緒に行くことで、よりゴルフを楽しめると思います。