オフサイドが取られる条件
サッカーのルールのなかでも特にわかりにくいと言われるのが「オフサイド」です。
まずは基本概念を理解しましょう。
オフサイドとは、攻撃側のチームの選手が、守備側チームのゴール近くでボールを待ち伏せすることがないように決められたルールです。
たとえば、攻撃チームの一人が常に相手のゴール付近にいたらどうでしょうか。
オフサイドというルールがないと、攻撃側はその選手にボールを渡すことさえできれば、あとはその選手とゴールキーパーの1対1になるので圧倒的に得点しやすくなります。
こういうことを防ぐために定められたのがオフサイドルールです。
オフサイドになるかどうかは、攻撃側の選手が次に挙げる3つのポジションを全部満たしているかどうかで判断されます。
一つは、攻撃側の選手が相手のフィールド内にいる時です。
次に、その選手とボールとの距離よりも、守備側のゴールラインとの距離の方が短い時にオフサイドポジションとなります。
もう一つ、選手がゴールから数えて守備側の2人目の選手よりもゴールラインに近いポジションにいる時です。
最後の「ゴールから数えて2人目」というのは、ゴールキーパーに限らないことを意味しています。
ゴールキーパーがディフェンダーより前に出ていて位置が逆になっている場合も同じことです。
ただし、上の3つのポジションを全部満たしているとしても、そのポジションにいるだけで反則を取られるわけではありません。
それによって攻撃側が利益を得たケースでのみ反則を取られるため、オフサイドポジションにいてもボールに関与しなければ大丈夫です。
オフサイドとなる例
先ほどの「ゴールから数えて守備側の2人目の選手」がいる位置を「オフサイドライン」と呼びます。
このラインよりも攻撃側の選手が守備側ゴールに近い時、その選手にボールが出された時点でオフサイドです。
ここで大切なのは、「ボールが出された時点」ということで、ボールを受けた時点ではありません。
つまり、オフサイドを避けようとして、味方が蹴った後に急いで移動してオフサイドラインより前方でボールを受けたとしても、やはりオフサイドになってしまうということです。
これは待ち伏せと判断されてしまいます。
ボールが蹴られた時点でどこにいるかで決まってしまうと考えてください。
どうやっても文章のみではわかりにくいのですが、パスを受ける選手がボールが蹴られた瞬間、どこにいたのかに注目すると多少はわかりやすくなるでしょう。
また、パスだけでなく、味方がシュートしたボールがゴールキーパーやゴールポストに弾かれてこぼれた場合にも当てはまります。
味方選手のシュートの瞬間にオフサイドポジションにいた場合、こぼれ球をシュートした時点でオフサイドです。